私は生命保険を愛する「ほけんびと」です。
私が保険を通じてお手伝いをしている中小企業の経営者の皆さんは、個人と会社が一体化しています。
それゆえ、たとえ自分に非がなくとも、家・屋敷を奪われるリスクを抱えています。そうなれば家族は離散する、私は、そんな身内や家族にも言えず、一人孤独に悩むハイリスク請負業の経営者に寄り添い、悩みを引き出し、少しでもお金の心配がなくなるようお手伝いを、税理士の方々とタッグを組みながら行っていきたいと思っています。
事業家の方、経営者の方にはそれぞれ本業があります。我々保険営業パーソンは、保険の仕組みを活用して、経営者の資産を守り、お金の心配から開放してあげることです。
日本にはまだまだたくさんの経営者・事業主がいらっしゃいます。税理士の方々とタッグを組みながら、そんな経営者をサポートしていく、資産活用のスペシャリスト集団をつくっていきたい。ぜひ一緒に連携してまいりましょう。どうぞよろしくお願いいたします。
大手旅行会社、大手保険会社、代理店を経て2009年7月ニッケイ・グローバル株式会社を設立、代表取締役に就任。
経営コンサルタント会社や会計事務所・司法書士事務所とも提携、特に中堅・中小企業経営者や開業医への国内外の金融商品活用法のアドバイザーとして、年間150社ほどの企業・医業オーナーとお会いし、「会社と社長のお金を残すアドバイザー」として実務に邁進しています。「財務体質を強める方法」「社長の可処分所得を増やす具体策」「円満円滑相続」「国際税務と金融商品活用法」などのセミナー、勉強会を各地で開催中。
税理士や銀行マンは教えてくれない!お金・資産を「守る」具体策のアドバイスが真骨頂。
【資格】
MDRTのTOT資格1回、次のランクのCOT資格4回を獲得(現在は成績資格終身会員)中小企業組合士、NPO法人大阪企業の会 理事、 一般社団法人日本相続学会 関西事務局、チーム★売上アップ研究会 認定講師など
構成
役職 | 氏名 | 所属企業 |
---|---|---|
会長 | 大田 勉 | ニッケイ・グローバル株式会社 代表取締役 |
プロデューサー | 花田 敬 | イーエフピー株式会社 代表取締役 |
運営責任者 | 油布光裕 | イーエフピー株式会社 |
正会員 |
この研究会は、中小企業のビジネスに貢献できる人材を輩出してます。
みなさんこんにちは、プロデューサーの花田敬です。
当会は、ビジネスオーナーのベネフィットをもたらすことがスタート地点です。
多くのビジネスオーナーが会社と個人が一体となり、リスクを請負いながら日々経営をされています。
こうしたビジネスオーナーを支えられる人材を育成するために発足いたしました。
経営コンサルタントが1.経営、2.税務、3.法令、4.金融商品知識を有する人材でであるとしたならば、当会会員は、これに「5.営業力」が加わるのが最大の特徴です。
当会で言う営業力は、根性論といったものでなく、マーケティングとセールスプロセスがベースになっています。「セブンヒッツの法則」「ザイオンスの効果」「オズボーンのチェックリスト」などのマーケティングや心理学手法はもちろん、ビジネスオーナーにとって役立つ金融商品活用方法を取り入れた独自の手法になっています。これによりビジネスオーナーを「会社」と「個人」両面でのベネフィットをもたらし、私どもはその対価を得る関係性を作っております。
より詳しくお聞きしたいビジネスオーナーの方は、お問い合わせください。
93年ライフプランナーとしてソニー生命熊本支社入社。 94年95年にソニー生命社長賞を受賞。96年に同社を退社し保険代理店ソネット九州株式会社を設立。94年~99年にわたり6年連続MDRT会員を維持。 99年東京にイーエフピー株式会社を設立し、これまでの卓越した営業実績に基づいた営業ノウハウをベースに、大手銀行、生命保険会社、損害保険会社、 証券会社、大手住宅メーカーなどの企業コンサルティングや社員研修を行うほか、セミナーや講演も多数手掛ける。 また、その傍らで関東学園大学の非常勤講師も務める。
【著書】
「生命保険あなたにとってよい営業マン、ダメな営業マン」 「売れる営業の基本」 「プロ中のプロが教える営業のセオリー」 「売るための教科書」 「誰も気づかなかったセミナー営業で顧客が10倍」「売れる営業の基本」など。
研究会
毎月開催している研究会の様子や研究内容の一部をご紹介させていただきます。
研究会で取り扱うテーマは様々です。その一例を記載します。
【お金】
日本でお金を残しにくい理由を学ぶ/お金を残す黄金律を知る/社長と会社の貸し借りを清算する最新方法を知る/会社から社長個人への必要大型資金の上手な渡し方を知る
/役員報酬よりも手取りが増える所得の取り方の最新手法を知る
【家族】
家族信託で自分で相続先を決めることができる。/相続先は、財産を争わず契約によって宛先を決める方法/孫に財産を残す/ペットへの相続。
研究会の様子
これまでに開催した研究会については こちら
2019年2月大阪開催の様子
研究テーマ
「プライベートバンク」をご存知でしょうか?
TOPコンサルタントによる貴重なアプローチの方法など
2019年1月東京開催の様子
研究テーマ
100%社長に役立つ「法人クレカ・マイル活用」5連発